company会社案内
- ホーム
- 会社案内
MESSAGE
~ 物の流れをハートで創造する ~
当社は、昭和34年に平和運搬機具(株)として運搬輸送機器を設計・製作・販売する目的で発足いたしました。
創業以来各社に逐次納入し多大の成果と御好評を受けております。
今後、めまぐるしく変化する21世紀を担うため、平成5年8月21日に社名を平和ハーティ株式会社に改め、
物の流れをハートで創造するを合言葉に、物の搬送も社名も硬いイメージから人に優しく物に優しい物流システムを求め、
生産・流通分野での移送や運搬の合理化・省力化をいち早く提案し、
御客様のニーズにあった設計・製作・据付迄の一貫を進めて行きたいと思っております。
会社概要
社名 | 平和ハーティ株式会社 |
---|---|
創立年月日 | 昭和34年9月17日 |
資本金 | 3,000万円 |
社員数 | 35名 |
役員 | 代表取締役会長 北辻 憲昭 代表取締役社長 塩田 章博 取締役 北辻 将浩 監査役 万木 雄一 |
事業所 | (本社・営業所)〒652-0815 神戸市兵庫区三川口町 2-2-21 TEL 078-576-1623 (神戸工場)〒652-0815 神戸市兵庫区三川口町 2-1-22 TEL 078-576-1623 (四国工場)〒769-1101 香川県三豊市詫間町詫間6907-14 TEL 0875-83-7000 |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行 兵庫支店 三井住友銀行 長田支店 百十四銀行 神戸支店 |
休日休暇 | 週休2日制(原則土曜日・日曜日)、祝日、年末年始、夏季・年次有給・慶弔など(年間休日120日以上) |
建設業許可 | (許可番号)国土交通大臣許可(般-23)第14042号 (許可年月日)平成5年9月13日 (建設業の種類)機械器具設置工事業 |
沿革
-
- 昭和34年9月
- 神戸兵庫塚本通6丁目に於て運搬車両並みに運搬機器の設計
製作販売を目的に資本金100万円の会社を設立
-
- 昭和36年11月
- コンベア部門に進出するための有力メーカー数社と代理店契約を結ぶ
資本金150万円に増資
-
- 昭和39年9月
- 資本金を400万円に増資
-
- 昭和40年3月
- 神戸市兵庫区三川口町2丁目に本社社屋4階建を新築移転
-
- 昭和40年10月
- 大阪市福島区下福島2丁目に大阪営業所を開設
-
- 昭和44年2月
- 資本金1,000万円に増資
-
- 昭和44年8月
- 業務の省力化、運搬荷役備機器の設計、製造のため西宮市高畑町に西宮工場を新築開設
-
- 昭和45年6月
- 各事業所単位の独立経営組織体制に機構を改革のため本社内に管理部を配置
-
- 昭和45年8月
- 大阪市福島区野田3丁目に大阪営業所を新築移転
-
- 昭和47年2月
- 資本金1,600万円に増資
-
- 昭和47年11月
- 香川県多度津町に四国工場を開設
-
- 昭和49年2月
- 資本金2,000万円に増資
-
- 昭和49年8月
- 創設者北辻義蔵死去
-
- 昭和49年9月
- 清水利夫社長に就任
-
- 昭和56年5月
- 重量物搬送ライン装置開発
-
- 昭和59年4月
- パネル移載機開発
-
- 昭和61年8月
- 清水利夫会長に就任
-
- 昭和61年8月
- 水内 浄社長に就任
-
- 平成2年3月
- 香川県三豊市詫間町に四国工場を新規移転
-
- 平成2年8月
- 清水利夫会長を辞任
-
- 平成4年2月
- 資本金3,000万円に増資
-
- 平成4年11月
- 四国工場 隣接土地取得
-
- 平成5年8月
- 平和ハーティ株式会社に社名変更
-
- 平成5年8月
- 大阪営業所を閉鎖し、営業拠点を神戸営業所へ統合
-
- 平成5年9月
- 粗大ゴミ関係のコンベア量産体制設備完了
-
- 平成5年9月
- 機械機具設置工事業 建設大臣許可取得
-
- 平成6年8月
- 北辻憲昭社長に就任
-
- 平成6年9月
- 西宮工場を閉鎖し、生産拠点を四国工場に統合
-
- 平成6年11月
- 神戸市兵庫区三川口町にメンテナンスを主業務とする神戸工場を開設
-
- 平成7年1月
- 阪神淡路大震災により本社社屋全焼
-
- 平成7年7月
- 本社社屋復興
-
- 平成11年9月
- 創立40周年
-
- 平成21年9月
- 創立50周年
-
- 令和1年8月
- 塩田章博社長に就任
-
- 令和1年8月
- 北辻憲昭会長に就任
-
- 令和1年9月
- 創立60周年
納入先
- 三菱電機 株式会社
- ダイハツ 工業株式会社
- 日本機材 株式会社
- 株式会社 山本鉄工所